自転車のサドルには様々な種類があります。
こちらでは、スポーツサイクルを除く、一般的なタイプの自転車や電動アシスト付き自転車によく見られるにサドルの種類をご紹介します。
普段、ご自分が利用している自転車のサドルがどんなサドルなのか、確かめてみてくださいね。
一般的な自転車のサドルです。
多くの自転車はこのタイプのサドルで、もっともよく目にするサドルです。
様々なカラーのサドルが出回っています。
一般的なサドルに比べて、やわらかいクッションを使用しているサドルで、長時間自転車に乗っていても疲れにくいという特長があります。
デザイン性が高くレトロな雰囲気がある、近年よく見かけるタイプです。
サイドのボタンステッチが特徴的で厚みもあります。
レトロな雰囲気がおしゃれですね。
自転車自身もデザイン性を重視した車体が多く、若い方を中心にテリー型サドルの利用 ...テリー型サドルです。サイドに留め金があり、レトロでおしゃれなイメージがあります。
ヒップアップサドル 人間工学に基づいて開発されたというサドルです。
サドル後部がせり上がっているため、お尻が接する面が広くなることから、 長時間自転車にのっても疲れにくいといわれています。
もともとビーチバイク(ビーチクルーザー)に用いられているサドルで、そのサドルを一般的な自転車に使用したのが、ビーチサドルです。
安定感があり、座り心地が良いのが特長になっています。
ここまで紹介してきたサドルには、当社の「のびるタイプ」、「フルカラー&のびるタイプ」の一般サイズのサドルカバーが適合します。
電動アシスト付き自転車を中心に急速に普及しているのがこのタイプのサドルです。
クッション性が高く、座面が大きくて座り心地が良いのが特長です。
長時間、座っていても疲れにくいという特長があります。
テリー型サドルの大型版です。
電動アシスト付き自転車を中心に急速に普及していサドルです。
ヒップアップサドルの大型版です。
電動アシスト付き自転車を中心に急速に普及していサドルです。
ビーチ型サドルの大型版です。
電動アシスト付き自転車を中心に急速に普及していサドルです。
ここまで紹介した大型サドルには、当社の「大型・ビッグタイプ」の大型サドルカバーが適合します。